茶道具 懐石道具 膳所焼 色絵 唐草 菓子鉢 陽炎園 岩崎新定

999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料100円
中古 10,270円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 中古 :70132753848 メーカー 茶道具 発売日 2025/02/14 00:58 型番 Z5166858397
カテゴリ

備考

商品詳細

口径直径19.5cm
高さ約9.8cm
重量518g
安南写風 色絵唐草菓子鉢

使用感が無く大変綺麗です。
箱行きが素晴らしいです。
正絹(シルク)掛け紐付き

よろしくお願いいたします。

HPより↓
膳所焼は、武人であり茶人でもある小堀遠州の教えを受けた膳所藩主菅沼定芳(1621~1634年在任)が、現在の相模川河口に窯を開いたのが始まりと言われています。
菅沼定芳転封後の藩主石川忠総の時代にかけて、小堀遠州の支援を受けた膳所焼は将軍徳川家光への献茶に用いられるなど、茶器として天下にその名が知られることになりました。しかし趣向の変化からか、やがて藩が庇護していた膳所焼は18世紀前半になると衰退していきます。
 ここから膳所焼は庶民によって新しい膳所焼として受け継がれました。天明年間(1781~1789年)若宮八幡神社近くの小田原屋伊兵衛が起こした窯で、唐三彩風の緑や黄色の鮮やかな色彩が特徴の梅林焼は何代かに渡り幕末まで受け継がれました。
 また、文政年間(1818~1830年)に篠津神社前の井上幾右衛門が、開窯した雀が谷焼は茶臼山の東南雀ケ谷の良質の陶土を用い、主に土瓶などの生活用品を焼いていました。
 今日広く世間に知られている膳所焼は、大正八年(1919)岩崎健三が全財産を投げ打ち、日本画家山元春挙や京焼の名工二代伊東陶山の協力を得ながら復興したもので、その子岩崎新定によって、継承され発展してきました。

種類···陶器

種類···鉢

種類···中鉢

商品の情報

カテゴリー:ホビー・楽器・アート>>>美術品・アンティーク・コレクション>>>工芸品
商品の状態: 未使用に近い

ピンクのガラス製の花瓶
ピンクのガラス製の花瓶

人間国宝高橋敬典 真形釜 茶道具懐石鵬雲斎坐忘斎淡々斎即中斎七事式水屋道具茶箱棗
人間国宝高橋敬典 真形釜 茶道具懐石鵬雲斎坐忘斎淡々斎即中斎七事式水屋道具茶箱棗

 

伊万里金襴手 富士と松鶴図貝形皿 古伊万里 骨董 R1285w2ダB
伊万里金襴手 富士と松鶴図貝形皿 古伊万里 骨董 R1285w2ダB

特大 獅子頭 獅子舞 伝統工芸 木彫り 彫刻 縁起物 置物 お正月 XZ3509
特大 獅子頭 獅子舞 伝統工芸 木彫り 彫刻 縁起物 置物 お正月 XZ3509

 

漆器重箱 三段重 お正月 お花見 お祝い事
漆器重箱 三段重 お正月 お花見 お祝い事

江戸 十手 在銘 貴重 R75-2
江戸 十手 在銘 貴重 R75-2

 

明光窯 備前焼宝瓶 獅子宝瓶 煎茶道具 急須 細工
明光窯 備前焼宝瓶 獅子宝瓶 煎茶道具 急須 細工

《R》囲碁 将棋 沈金 脇息 肘置き 肘掛け 2個セット 1f
《R》囲碁 将棋 沈金 脇息 肘置き 肘掛け 2個セット 1f

 

723『黒織部 千鳥 ぐい呑』斗  /骨董品 古美術 茶道具 アンティーク
723『黒織部 千鳥 ぐい呑』斗  /骨董品 古美術 茶道具 アンティーク

唐竹蒔絵飯椀 漆器 椀 金色装飾 大きな椀 元箱付き 伝統工芸品 希少
唐竹蒔絵飯椀 漆器 椀 金色装飾 大きな椀 元箱付き 伝統工芸品 希少

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です